「かんじるクラブ」「発表クラブ」「調理クラブ」「つくるクラブ」「運動クラブ」の5つのクラブが月に2回、それぞれのグループに分かれて活動します。
季節の移り変わりを目で、耳で、香りで感じたり、体の快い感覚を実感できる活動を楽しんでいます。
10月:ブドウと駄菓子をぶら下げて「ブドウ狩り」を楽しみました。ブドウとお気に入りの駄菓子を容器に入れさっそく食べました。
6月:「たなか家」へうどんを食べに行きました。
5月:イチゴとさくらんぼを買ってきて、室内で紐にぶら下げて「いちご狩り」を楽しみました。また、ヨガを通して呼吸法や体のバランス感覚を整える体験をしました。
発表クラブのチーム名は「はぴねす」といいます。現在の部員は、スタッフを含め14名で活動しています。発表クラブの活動の基本は”練習・練習・練習”です。毎年、1曲ずつ新しい演目を覚えて様々の場で発表する事を目標としています。
今年は、アンパンマンのアニメから「いくぞ!ばいきんまん」という歌を選び、楽しく練習に取り組んでいます。現在のレパートリーは「ポップスター・ギザギザハートの子守歌・やさしさに包まれたなら・踊るぽんぽこりん」などです。あくまで、発表の舞台で「練習の成果を発揮し踊りを披露すること」を目標としているので、きちんと練習に参加し舞台発表できる人たちの集まりです。厳しい言い方かもしれませんが、楽しく踊りたいというだけの方は入部できません(笑)。
発表の後は、メンバーが大好きなカラオケに行き打ち上げで労をねぎらいます。これが、メンバーのモチベーションに繋がっています。残念ながら、現在は新型コロナウイルスの影響を受け発表の場が失われている現状ですが、それに負けず練習を頑張りたいと思います。練習のモチベーションを高めるために、6/27には「たなか家」にうどんを食べに行きたいと思いまーす。
~調理クラブの活動~
できるだけ季節の食材を使って、デザートや料理を作っています。皆で役割分担をして、協力して活動を行っています。
できるだけ季節の食材を使って、デザートや料理を作っています。皆で役割分担をして、協力して活動を行っています。
10月:「ピーナッツバターでホットケーキ」を食べようの取組。
8月:「むくまつり」を楽しみました。
6月:「カラフルかんてん&杏仁豆腐」「ホットプレートでパエリア」を作りました。
5月:母の日。みんなで手作りチョコレートに挑戦しました。メッセージも書きました。次回ははホットプレートを使ってパエリアつくり。
4月:事業所の畑でお花見をしました。お弁当を持って…
4月:美味しそうなお弁当です。桜を見ながら畑で食べました。
5月:お母さんへのメッセージを書きました。
10月:手順書を見ながらレゴで作品作り
10月:手順書を見ながら、可愛い怪獣を作りました。目の表情を変えたり首の角度を変えたりしてiいます。
10月:機関車・家・キーボードなど、いろいろな作品を作りました。
4月:新型コロナウイルスによる感染が広がっている中、感染予防のために「携帯用アロマハンドソープとマスク」を作りました。
5月:「母の日」「父の日」に感謝を伝えるために、オリジナルボールペンをメッセージ付き手作り包装紙でラッピングしました。
10月:秋の自然に囲まれて、三宮神社から山間のコースでウォーキングを楽しみました。
10月:柿も色づいています。
10月:ウォーキングに出かけます。
4月:優しい風に吹かれて、満開の花の小径のウォーキングを楽しみました。
4月:今年もきれいに咲きました。
4月:桜が満開の田原川沿いの小径です。
※画像をクリックすると拡大します。
ご利用のご相談、施設見学をご希望の方は、お気軽にお問合せ下さい。
メールでのお問合せはこちら |
TEL 0774-88-6969 |
FAX 0774-88-5846
受付時間 平日9:30~17:00